ひょうたん
初めてプランターで育てた「千成ひょうたん」
翌年(2001年)、「中ひょうたん」をチャレンジす.る、が上部の膨らみがなく収穫したものの失敗に終わる。
2002年、子供が学校で使っていたアサガオ用の鉢で再度「千成ひょうたん」にチャレンジした。
これらはすべて「種」を購入して栽培を行っている。
2003年も「千成ひょうたん」
2004年は「極小千成ひょうたん」と種の袋に書いてあった。
2000年夏 | ![]() |
![]() |
切り取って間もない状態 結局3個収穫した。 |
種を出し乾燥させた状態 | |
2001年夏 | 中ひょうたんにチャレンジ | 失敗に終わる。 |
2002年夏 | ![]() |
![]() |
これまで、このような状態 が2度あったが、枯れてし まった。 |
膨らみがおかしい? 結局、今年もすべて枯 れてしまった。日当たりと 鉢が小さすぎたみたい。 |
|
2003年夏 | ![]() |
![]() |
収穫までしたものの種だし の時に誤って廃棄されて しまった。 |
ペットボトルの上部を 切り取り水を入れて種だし していたが、「ゴミ」と 思われた。 |
|
2004年夏 | ![]() |
種はKANEKO SEEDの 「極小千成」です。 4/19種まき |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
お盆を過ぎて涼しくなって きました。大きくならない ままのひょうたんがありま すが、このまま収穫できれ ばいいなと思います。 手前の下のひょうたんは 大きさ4cmです。 もう2週間も大きくなって いません。だめかなぁ。 |
|
![]() |
害虫です。2匹います。 ウリキンウワバ |
|
![]() |
この害虫は? まゆを張っています |
|
![]() |
アブラムシです。大量発生 葉の下は真っ黒になる程 発生しました。葉を切り取っ たり、薬剤をしましたが効果 は殆どなく次から次へと発生 |
|
![]() |
8/25 随分と涼しくなって きた。ひょうたんはまだ枯れ ず、新しいひょうたんの花も 咲いている。収穫後のため に初めて「ひょうたんごっこ」 を取り寄せた。今年は10個 以上収穫出来そう? |
|
![]() |
キリとドリル(手動)で穴を 開けひょうたんごっこを入 れ布で栓をしたところ。 |
|
![]() |
種だしを終わり、表面の皮 を取るために水に漬けて います。 |
|
![]() |
表面の皮も取れたので、 乾燥です。 |
|
![]() |
こうしている頃、種の袋が横 に落ちていました。種まきし た時には鉢に入れていたの ですが、強風とかで飛んで しまったのでしょう。 bX5と 書いてあります。 開花時期を見てあらためて びっくり7月下旬から10月 上旬、遅いと思っていたけど これが標準だったのですね。 今日は9/12まだ雌花、雄 花咲いてきています。 |
|
![]() |
2000年の時のひょうたんと 並べてみました。 極小千成はやはり小さいです でも、更に小さいのがまだま だ成っています。第2回目の 収穫はもう少し先になりそう です。 |
|
![]() |
栓を作っています。 ホームセンターで買った棒を 切断し、手動ドリルで穴を開 けカッターナイフで削り、サン ドペーパーで仕上げです。 |
|
![]() |
栓を取り付けてみました。 後は、飾り紐です。 |
|
![]() |
9/16ですが、今頃になっ て雄花も雌花も咲いている 元気な枝が(少し遅いんじゃ ないの)あります。5個ほど 雌花がありました。 |
|
![]() |
9/17第2回の収穫をして、 穴開けをしました。 前回よりも中を広くして(種が 結構出ました。)ひょうたんご っこを入れることにします。 形の悪いのは愛嬌ということ で。上のは小さいでしょ。 |
|
![]() |
9/18 ひょうたんごっこを入れて約1 日が経ちました。 前回よりもひょうたんの空洞を 広くしていたため追加するお湯 の量も前回よりも多いです。 やっぱり「ひょうたんごっこ」は いいです。臭いが近所に迷惑 にならなくて。 |
|
![]() |
9/19 種を出して水漬け開始 上の写真を見て気付いた人は するどい。ひょうたんごっこを 入れなかった一番小さいもの は浮かんでいます。これだけ なら臭いも気にならないでし ょう |
|
![]() |
9/20 種出しでまだ残っていたもの をピンセットで取り出して水を 換え、1週間くらい水に漬ける ことにします。蓋はこの前の鉢 バケツの水面にまだひょうた んの葉が映っています。 |
|
![]() |
種の一部です。 |
|
![]() |
9/21 少し濁ってきています。 浮かんできているので水替え とまだ種が完全に出ていない ものの種だしをしました。 |
|
![]() |
9/27 皮むきをして更に、水漬けしま す。やはり第1回の時は完熟 していた(白っぽい)ので皮む き後の色が茶色系でしたが、 今回のは緑色系です。 |
|
![]() |
9/27 残念ながら、割れてしまいま した。やはり上部は熟してい なかったようです。早めに取り 出せばまだ救えたかも知れ ません。下部はしっかりしてい ました。(一番小さい4cm) |
|
![]() |
9/30 ひょうたんが乾燥しました。 |
|
![]() |
10/31 最後のひょうたん収穫 他にも3個実がなっていました が、こちらは完熟せずしわが あり廃棄しました。 |